免疫を高めて体調管理をしましょう!
/
症状から記事を探す
津田沼のみなさま、こんにちは。
今年は寒暖差の激しさから風邪を引いている方が多いそうです。
そんな落ち込んでしまった免疫力を回復してくれる、3月が旬の食材をご紹介します。
①カツオは、春と秋の年2回、旬を迎えます。
春に旬を迎えるカツオは、さっぱりとした味わいが特徴です。
脂質が少なく、たんぱく質は春物のほうが多いそうです。
脂質が気になる方は、ヘルシーな春のカツオがおすすめです。
鉄分やビタミンB群も豊富で貧血予防にも役立ちます。
院長はカツオのたたきをしょうがと九州醤油でいただくのが好きです。
②栄養成分が豊富なニラは、独特な香り成分であるアリシンがビタミンB1の吸収率をアップさせ、糖分をエネルギーに変えるといわれています。
ビタミンB1を多く含んだレバーとの相性がよく、「レバニラ炒め」はビタミンB1を効率的に摂取できます。
③ニュージーランド産は年間を通して入手可能ですが、国産のキウイフルーツは、冬から春にかけて旬を迎えます。
ミネラル・ビタミン類が豊富な果物です。
キウイフルーツに含まれるビタミンCとビタミンEは相互作用があり、抗酸化作用の引き上げにつながり、老化の抑制や疲労回復が期待できます!