〒274-0825
千葉県船橋市前原西2-21-7

電話マーク

お電話

メニュー

ぎっくり腰とは?ぎっくり腰の主な症状と対処法

/

ぎっくり腰

ぎっくり腰の痛みと主な症状。痛み・症状の重度レベルの違い

ぎっくり腰とは、急激に腰の痛みが出現して動けなくなってしまったり、動けるけれども痛みが強くスムーズに動けない症状です。

正式には「急性腰痛症」と呼ばれ、腰の捻挫のことを指します。
内訳として「腰椎の関節を傷める方」「靭帯を傷める方」「筋肉を傷める方」「骨盤の関節を傷める方」などさまざまなパターンがあります。

それぞれ特徴もありますが、傷めた損傷の度合いによっても動ける動けないが分かれています。
軽度の方は「歩けるけど反れない」「前屈みがしづらい」などで、中等度のものはじっとしていてもズキズキ痛みが出るがなんとか歩けたり、動けたりするものです。
重度のものは身動きが取れなかったり、はって歩くような状態になります。

軽度の痛みがある方は重度のぎっくり腰になる可能性がありますので、少しでも痛くなったら早めに適切な処置を行うことをおすすめします。

もしも傷めてしまったらアイシングが重要になるのでまず冷やしましょう。
そして動けないくらいでしたら安静が一番です。
無理をしないが大事ですので、痛みがある側を上にして横向きで安静にしましょう。
動けるようになりましたらすぐ専門機関にご相談ください。

ぎっくり腰の原因とメカニズム

ぎっくり腰の原因は非常に多面的です。

主に挙げられているものが、
・体調
・一般健康(成長痛、体重減少、過多、生理など)
・感情(恐怖心、不安感など)
・遺伝
・機能的問題(筋機能低下、身体の使い方)
・社会的問題(ストレス、家族との問題、部活のプレッシャー)
・生活習慣(睡眠不足、運動不足)
・実際の組織の損傷(筋肉、関節、椎間板など)
です。

姿勢がゆがみだけが原因ではなく、その方のこれまでの生活で起こる要因が重なって起こるといわれています。
そのため、一つひとつ丁寧に解いていくことによってさまざまな原因がみえてきます。

とくに当院での患者さんでも多い原因が、
・運動不足
・長時間のデスクワーク
・背中や股関節の柔軟性、可動域の低下
・重い荷物を運ぶときや朝ベッドから起き上がるときの誤った身体の操作
・睡眠不足
・水分不足
などが挙げられます。

根本の原因まで理解、改善していくことで再発リスクの低下と健康寿命増進が期待できます。
ぎっくり腰という身体からの重要なサインに耳を傾けてご自身の身体により意識を向けていきましょう。

ぎっくり腰になってしまったときの対処法と注意点


ぎっくり腰になったらまずやることは、痛みが出る直前にしていた行動を中止することです。
痛いけれどあと少しで終わるからと痩せ我慢をして続けると、損傷が酷くなり痛みが悪化することがあります。
即刻中止してください。

そして、どこまで動けるのか確認してください。
・立ち上がることはできるか?
・歩くことはできるか?
・座ることはできるか?

一通りの動きを確認して、痛みが酷くなる動きは極力避けるようにします。
その動作に必要な筋肉や関節が損傷している可能性が高いためです。

何をしても痛くて動けない場合は、横向きに寝て膝を折り畳み丸くなるように寝ましょう。
続いて、炎症が起こり痛みが激化してくるため、炎症抑制のために患部を冷やします。
保冷剤をタオルで包んで患部に当てるとよいでしょう。
1回あたり10〜15分程度冷やしたら凍傷予防のために冷却を中止し、十分に時間を空けて再度冷却を繰り返していきましょう。

痛みを紛らわせるためにお酒を飲んだり、患部を温めるために湯船に浸かるなどの行動は炎症を促進してしまうので避けてください。
ご自身で痛いところをもみほぐしたりしようとせず、ひたすら冷やして速やかに接骨院へ向かいましょう。

ぎっくり腰の対処法と回復期間の目安


ぎっくり腰の対処法は、時期によって変わります。
初期はアイシング安静、そして当院ではハイボルトという電気の施術を行います。
それとテーピングやコルセットなどを使って痛みの緩和を目指します。

発症直後や痛みがひどい場合は安静をおすすめしますが、痛みが緩和してきましたら筋緊張を防ぐために身体を徐々に動かしていきます
最初の1週間程度は毎日ご来院いただき、ハイボルト療法を行い症状の炎症を和らげます。

そして翌週より手技療法運動療法を加えながら施術をします。
この時期から1日おきの頻度で施術を行います。
痛みが和らいできたら筋力トレーニングなども行い、痛めて使えなかった筋力を補うようにしていきます。

回復までの期間は傷めた度合いにもよりますが3週間〜2ヶ月程度です。

ぎっくり腰にならないための予防方法


ぎっくり腰の予防は、正しい姿勢筋力トレーニングです。
筋肉は負荷が自分の筋力量よりも上回っていたら負傷してしまいます。
筋肉の中でもインナーマッスル(大腰筋、腸骨筋、腹横筋)が弱いと姿勢を支えることが出来ず、アウターマッスルを多く使うことになります。
アウターマッスルは長時間使うことに適していません。
そして、インナーマッスルは身体の幹になるようなところなので、そこが弱いと身体がぐらぐらな状態でアウターマッスルを使うことになるので痛めやすくなります。

インナーマッスル中心に筋トレをしていく事が予防に最適です。
なお、インナーマッスルの筋トレは当院にあるEMSで行えます。

また、身体にねじれがあったり、反り腰になってると負担が大きくなってしまうため、正しい姿勢を心がけましょう。
良い姿勢を保つことでインナーマッスルを鍛えられるといわれています。

ぎっくり腰に関するQ&A

Q.歳を重ねると腰痛はひどくなりますか?
A.40〜50代に多くそれ以降は減少します。
「歳だから」でぎっくり腰や腰痛が起こるというのは現代のデータではそうとは言い切れません。

Q.ぎっくり腰は身体のゆがみ、ずれから生じるのですか?
A.不良姿勢、骨盤のゆがみ、左右非対称性が原因といわれていますが、科学的根拠はありません。
(※人によりまったく関係がない訳ではありません)

Q.運動は腰によくないと聞いたのですが、休んだ方がよいですか?
A.過度な休息は場合により腰痛の回復を遅らせたり、慢性化の一因となったりすることがありますので、適度に動くことが重要です。
定期的なランニングは椎間板を強くすることが報告されています。

Q.ぎっくり腰には骨盤矯正が効果的ですか?
A.当院では「腰痛は人により違い、複雑である」と想定したうえで、腰痛を幅広く分類し、不適応な認知、生活習慣、痛み、運動行動を中心とした多面的で柔軟性のある介入を患者さんごとに施術、むずかしい内容を口頭と画像を使いわかりやすくご説明しています。

著者 Writer

著者画像
甘利 侑也(アマリ ユウヤ)
生年月日:平成7年6月26日
血液型:O型
趣味:ゴルフ、ドライブ、草野球
出身地:長野県佐久市
得意な施術:浮腫み除去、リフレッシュ施術

患者さんへの一言:
スタッフ一同笑顔でお出迎えいたします。
全力でサポートさせていただきます、ご安心してご来院ください。

座右の銘:一期一会

施術家としての思い:健康寿命の向上に努め、いつまでもご自身の意思で生活できるようにあらゆる面でサポートが出来ればと思い、皆様に携わらせていただいております。

施術へのこだわり:痛みが少なく、より効果の高く、最短の施術を常に考えて提供させていただきます。

【経歴】
2017年 東京リゾートスポーツ専門学校を卒業
2019年 東京柔道整復専門学校を卒業
2019年4月〜7月 町屋中央接骨院勤務
2019年7月〜2020年4月 高円寺こうしん接骨院勤務
2020年4月〜2021年4月 武蔵境北口中央接骨院勤務
2021年4月〜10月 武蔵境南口、三鷹、高円寺院で勤務
2021年10月〜12月 阿佐ヶ谷中央接骨院で勤務
2021年12月〜 津田沼中央接骨院にて院長就任

【資格】
2019年 柔道整復師免許取得

当院のサービス

イメージ

保健施術

イメージ

基本施術

イメージ

ハイボルト療法

イメージ

特殊固定具

イメージ

経穴(ツボ)へのアプローチ

イメージ

テーピング

イメージ

骨格矯正

イメージ

CMC筋膜ストレッチ(リリース)

イメージ

超音波療法

イメージ

ドレナージュ(EHD・DPL)

イメージ

カッピング

イメージ

鍼灸

イメージ

温熱療法

イメージ

産後矯正

イメージ

自律神経調整

イメージ

O脚矯正

イメージ

猫背矯正

イメージ

小顔矯正

イメージ

楽トレ

イメージ

交通事故施術

イメージ

労災施術

津田沼中央接骨院

住所

〒274-0825
千葉県船橋市前原西2-21-7

最寄駅

JR総武線津田沼駅北口 徒歩4分

駐車場

なし

9:00〜
12:00
-
15:30〜
20:00
-
お電話でのお問い合わせ

047-474-5968

WEB予約はこちら
Web予約受付フォーム24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE相談アイコン

LINE相談

メニュー

",